

憧憬のインドネシア、シリーズⅡはヌサトゥンガラの島々の布を展示しました
インドネシアへは一度しか行ったことがありませんが民族衣装を通してヌサトゥンガラの島々のことを知りました。初めて手に入れたのはフローレス島シカの古い絣サロンでした。藍と茜地に浮きあがる絣模様に祈りがこめられた美しい布でした。あれからもうすぐ30年、ながく温めていた企画をこの度...


メキシコの民族衣装展公開しました
今月は娘の住むメキシコを訪ね、メキシコシティ、モンテレイ、プエブラの三都市に行きました。メキシコのコレクションは最近になって集め始めましたので点数は限られますが幸い旅行中にはこれらの都市にいる先住民族の方々に出会ったり、都市の博物館では各地の衣装を拝観、撮影ができたのでそれ...


ブータン民族衣装展を公開いたしました
「川越すぺーすくじら」のネットギャラリーを更新いたしました。今回はブータン・チベットの衣装展です。ブータン衣装との出会いは「ヤクランド」主宰の久保淳子さんを訪ね、会員になった2004年、以来20年近くかけて集めることができたコレクションはまだまだ充分ではないのですが、この度...


中央アジアの帽子展公開中です
新しい年を迎え「川越 すぺーすくじら」のネットギャラリーを更新しました。本年もどうぞよろしくお願いします。 吉祥文様が手間隙かけて刺繍された中央アジアの帽子をご覧ください。それではご来場をお待ちしています。https://katokuzira.wixsite.com/kuzira


民族のしるし 胸パネル展を更新しました
季節はめぐり枯葉色が深い11月、今週末は川越唐人揃いが3年ぶりに開催される運びで嬉しく思っています。(今年でパレードは最終回、私は本部の通信使の衣装を着てパレードに参加することにしました) さて、ようやく今年最後の企画展を更新をすることができてヤレヤレと安堵しております。そ...


西アジアの衣装展「各地の袖をめぐる」
暑かった8月から準備をはじめて、ようやく更新できました。「今月のすぺーすくじら」は西アジアの衣装をネットギャラリーに展示しています。 この地域の企画展は10年ぶり、コレクションは25年かけて手にいれました。お楽しみいただければ幸いです。ご来場お待ちしています。https:/...


「憧憬のインドネシアⅠ バリ島」を公開しました
バリ島の伝統布グリンシンを深く知りたくてトゥンガナン村を訪ねたのは2011年の暮れ・・・島では伝統衣装を身につけ祈りをささげる人々の姿に刺激をうけました。以来、バリ島への憧れは途絶えることなく長い時がすぎました。幸せなことに手元には良い布が日本にいながらにして集まり今回の企...


貴州省の背負い帯を公開中
「今月のすぺーすくじら」はミャオ族、トン族を中心に貴州省に暮らす少数民族の背負い帯を展示しております。世界各地の子守帯の中でもこの地域のものは特別に手間隙かけて作られたものです。また貴州省には実に多彩な背帯が存在していたことも知りました。初めて目にしてから20年の月日が過ぎ...


本日、北アフリカの衣装展を更新しました
3月になり今朝は早春の気配を感じましたが、ウクライナの悲壮な情勢にいつもとは違う春の訪れとなりました。今何が出来るかと自問自答しつつも「今月のギャラリー」を予定通りに更新することが精一杯でした。今回のチュニジアもまた豊かな大地を巡り古代より何千年に渡り次々に大国に攻め込まれ...


鶴文様のきもの展を公開中
新しい年を迎えて「今月のすぺーすくじら」は鶴紋様のきものを展示しております。鶴は長寿で縁起の良い模様,婚礼衣装には亀とともに描かれてきました。また鶴が大空に向かって飛翔する姿は優雅でめでたく、着物や帯、襦袢に多様な技法の鶴を見つけることができて興味深く感じています。ご来場い...