

本日ドイツより戻りました
本日ドイツより戻りました。旅行中はレインコートが離せない毎日でしたが、ゆっくり博物館を見学できました。道中はよい出会いもあって思い出深い旅となりました。只今はタイムラグがひどいのと歩き疲れて膝の調子がよくありませんが、徐々に旅の写真をUPしたいと思います。写真はミュンヘンの...


バイエルン衣装を求めて
明日からドイツへ行ってきます。留守中はいただいたメールへの返信ができませんが悪しからずお許しください。梅雨のこの時期に行くのは初めてなのでインドアで博物館を中心に楽しんできます。写真は昨夏のミュンヘン、にわか雨の襲来を度々受けましたが、雨もまた楽しでした。


今月のすぺーすくじらはインド刺繍衣装展
今月のすぺーすくじらはインドの刺繍衣装をコレクションのなかから選び展示しております。刺繍衣装はインドの広範な地域で作られ受け継ががれてきました。気候・風土が大きく違う大インドの東西南北地域では使われる刺繍糸の素材や刺繍技法も異なり多彩な表情を作り上げています。とりわけ西イン...


「埼玉きもの散歩」に紹介されました
「埼玉きもの散歩」に掲載されました。著者の藤井美登利さん、すぺーすくじらの紹介ありがとうございます。斎藤美春さんが撮って下さった写真とても素敵で好評です。多くの方に購読していただきたいですね。出版をお祝いして今月のギャラリーは四季折々のきものを飾っております。


花暦のきもの展本日より公開
今月のすぺーすくじらは植物文様のきものコレクションのなかから選び展示しております。古来より人々は四季折々に咲く植物を眺め、活け、歌い楽しんでまいりました。さらには、植物が描かれたきものを身にまとうことで季節の移りかわりをより身近に感じてきました。花の命を慈しみ様々な染織技法...


ミャオ族の刺繍とデザイン
常滑市にある苗族刺繍博物館の佐藤瑞代さんと雅彦さんの本が出版されました。お二人はミャオ族の刺繍衣装に魅せられ千点を超す蒐集をされ、なおさらに貴州省に刺繍学校を建てられて伝統刺繍の伝承を支援されている憧れの方です。今日は出版記念イベントで池袋の書店「ポポタム」でミャオ族の刺繍...


本日よりイスラーム・ヴェール展公開
3月のすぺーすくじらはイスラームのヴェールを中央アジアと西アジアに訪ねて展示しております。遊牧民族が圧倒的に多いイスラ-ムの民族衣装は移動中にも作業が続けられる刺繍技法により装飾されたものが多く手間隙のかかる衣装作りは母から娘へと代々受け継がれ大切に使われてきました。...


衣装を着て福島を支援
福島復興祭りに唐人揃いの衣装試着コーナーで出店しました。募金と唐人揃いのPR活動ができました。


あれから5年、被災地に馳せる想い
来る3月13日(日)に福島復興祭りが川越ウエスタ多目的ホール(1F)でありバザールに出店します。 すぺーすくじらは民族衣装の試着で被災地を支援いただきます。皆様ふるってお出かけください。


中国刺繍衣装展終了いたしました
「2月貴州省の刺繍衣装展」は終了いたしました。最終日にはすぺーすくじらへ遠くから若いお客様がご来訪されました。これから苗族の染織研究をされるとのこと、心強く思っています。