

子供朝鮮通信使衣装
今年11月15日の第11回川越唐人揃いには子供朝鮮通信使がパレードします。8月は子供上官衣装を準備しました。9月は正使の衣装に取り掛かります。予算があまりないので材料集めも大変ですが、みごとに完成してご報告できる日を楽しみにしております。


ポーランドの青い衣装
今回の旅行では北欧の衣装を見たり、お話を聞く機会に恵まれました。世界の民族衣装を訪ねて心は北欧へと拡がっていきます。ポーランドの青い衣装の人形は10年前にコレクションしましたが、実物を見たのは初めてなのでうれしかったです。ポーランドの皆さんはフォークダンスの国際大会参加のた...


モラビア地方の麦わら衣装
プラハ国立博物館(分館)で撮影した麦わらの衣装です。わらは日本でも昔は蓑や笠、雪鞋など衣類の素材として使われていました。展示の衣装はどんな場面で使われたものか気になっていました。ブルノからウィーンへの旅の途中で下車したBreclv-のお祭りで麦わら衣装を着ている人を下記サイ...


Prague Folklore Day
プラハではフォークダンスの国際大会が開催中で各国の民族衣装を見ることができました。残念ながらアジアの国はほとんどみかけませんでした。この大会は毎年7月末の土日に設定されているようです。いつもこの時期にプラハに行くので各国の歌や踊り付きの伝統衣装など見どころ満載でとても幸せで...


ミュンヘンは楽しい
ミュンヘンは南ドイツ、バイエルン地方の中心都市です。街のあちらこちらでバイエルンの民族衣装の方々に会います。デアンドルを販売するお店も多くウインドを覗くのも楽しみです。この季節は街には各国の民族衣装を着た人たちに出会えるのも魅力です。 I meet people of...


モラビア地方キヨフの民族衣装
プラハではもう一つ良い出会いがありました。念願のモラビアの民族衣装を蒐集しました。帽子も含め一式すべてがそろっていて今年の「唐人揃い」に披露できそうです。ブルノの東南にあるキヨフの衣装です。正統的な着装がわかりラッキーでした。 In Prague I performed...


ブルノへ行ってきました
ブルノはモラビア地方の中心都市です。訪ねた日は日曜日でしたのでレストラン以外のお店は閉っていました。博物館も午後1時から開館すると教えてもらいました。広場のオープンカフェでゆっくり昼食を食べて時間調整,モラビア地方のビールは味が濃厚、風味もよく美味しかったです。 Brno...


プラハの国立博物館へ行ってきました
プラハ国立博物館の分館ではチェコの伝統的な民族衣装が展示されていました。手間隙のかかるボビンレースの縁飾りで装飾された袖やエプロンの晴れ着は豪華でした. Czech traditional folk costume was displayed in the annex of...


中欧より戻りました
中欧の旅から無事戻ってきました。只今は時差と暑さに体が呻き声をあげていますが、楽しかった旅の出会いや思い出を追々ご報告したいと思います。 I came back to Japan yestaday.In this trip, I was able to watch...


明日より中欧を訪ねます
一年の時が経つのが本当に早くなりました、今年もまた中欧へ旅立ちます。戦後70年をむかえたドイツ、チェコ、オーストリア、ハンガリーを巡ります。彼の地では様々な分野で学ぶことが本当に多いのですが、今年は特に戦後処理の違いをよく見てきたいと思っています。 ...